× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
今日もお稽古。
学校でできないので、集会所を借りてやりました。 今日は浴衣を着ました。 みんなから武士っぽいとか何とか色々言われましたが・・・・・・・・ 尻端折りしたら、泥鰌すくいだの岡っ引きをやらされ、写真を撮られる始末;;; 稽古前にやっていたんですが、師匠はさぞあきれたことだろう^^; まずは高座の上がり方、座布団の座り方、扇子の置き方、お辞儀の仕方、立ち方、座布団の返し方から。 私いつものことながら、色々とおかしかったです^^; 皆からはげらげら笑われ、師匠からは「お前はさっきいったい何を見ていたんだ^^;」と言われ。 ここで、お辞儀は剣道の時の癖がでちゃったり、私利き手バラバラなので色々おかしかったんですよ、兎に角。 とりあえずこれは練習してなれるしかないとです。 一回高座と仮定したものに上がろうとしたら、帯が解けてきていて、結びなおしていたら、「その前に帯を下げろ~」と笑いながら言われましたw たぶん下にズボンはいていたので、動くたびに上がってくるんですよ^^; 最初に師匠に「お前その帯はなんだ!!!」と言われ、しめてもらっていたんですよ(死 オイラなんてめちゃくちゃな人間なんだw ネタのことで師匠に相談したら「じゃあ稽古してみようか?大熊やるから若旦那やんな」と言われ、いきなり稽古開始。 こ、心の準備が;;; いきなりそういうことになり、一瞬とびましたw でもなんとかやりとりして、オイラまだ仕草がほとんどなってないんですが、そこもどんどんつっこまれました。 最初からできるはずもなく、最初からできるのなら、師匠にだめだししてもらう稽古は必要ないわけで、言われたことはしっかり心に留めておきたい次第! 次からは、なるべくできるようにしたい。 自分がやっぱり一番鮮明に描いて喋らなきゃいけないなぁ、と思いました。 でも師匠とやりとりしていて楽しかったですけどねw 普通に師匠と皆で平凡な話をしている時はそんな感じではないですが、着物きて指導し始めると完全に「師匠」ですね~ あと皆から「卜部」と呼ばれていることについて、「卜部じゃないだろ」って突っ込んでくれるのは師匠だけですTT と言いつつ、言われている本人は大分定着しているw 今日も言葉遊びしました。 県庁所在地とかw 結構苦手なんですが、沖縄から九州と攻めていってたら、自分意外と残れた。 苦手なのはやっぱり関東エリアとかで、その部分はやぱり関東出身の人たちが出したからだろうなw だって、沖縄と九州は全部オイラがいったもん(笑 帰りがけ、お店にてお茶。 あとから代金を師匠に払うことになっていたんですが、結局払わないままなのですが・・・・・・・ 馳走になってもいいのだろうか;;; PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
忍者ブログ [PR] |