水曜日、大腸カメラの検査受けてきました。
結論からいうと、うーん……
前回の検査前、先生に「鎮静剤使うから、車とか運転してこ……運転しないね^^」と、見事無免オーラを放っていたんですが(爆)
今回は「自転車で来ないでね」と言われましたw
大丈夫、ボク自転車乗らない!
本当にオイラ無免ですwww
友人たちからも無免な雰囲気ある、もしくは走り回っている雰囲気があると言われます、極端すぎw

検査で使う薬はこんな感じ。
前日飲むのは問題ないんですが、当日飲むニフレックがね^^;
あと、片頭痛の治療でてんかんの薬を飲んでいるので、朝五時前に起きることになりました。
眠いー
前日安定剤を飲み、夜中睡眠薬を飲み、睡眠時間二時間ちょいだったので、起きたらフラフラして頭ぶつけまくりwww
そして、てんかんの薬を飲んだら下剤の時間までとーーーーても暇。
だって、朝早いから掃除機やギター駄目だし……うたたねw

そして問題の下剤2L……これって皆飲めてんのかな?
前回これで具合悪くなったんですが、やっぱり今回も具合悪くなった……
今回は検査に影響でるかも?って思って病院に電話。
前回は「なるべく飲めるだけ飲んで下さい」でしたが、今回は「早めに病院に来て下さい」でした。
早めってどんくらい?(笑)
「症状が落ち着いたら、なるべくニフレックも持ってきて早めにお願いします」
って言われたので、「一時前くらいですか?」って聞いてみたら「そうですね、それくらいまでには来て下さい」とのことだったので、十二時半くらいに行きました。
薬飲む前からちょっとお腹痛くて、カメラ入ってないのにニフレックでお腹ズキズキ。
電車と徒歩は辛い^^;
病院で取りあえず血圧測って、上がジャスト100だったので、このキリの良さにちょっと喜ぶ(笑)
看護師さんと相談、看護師さんと先生が相談を繰り返し……
じゃあもうカメラ入れましょうか、となった時に体内に残っていたニフレックが始動^^;
また看護師さんと相談、看護師さんと先生相談……
浣腸うけることになった。
たぶんカメラよりかは楽。
検査着に着替えて、浣腸の間に何故か指と爪の間から流血www
私は一体何をした……
一番これに驚いたよw
そっから暫くして、やっとカメラ。
結局予約時間通りって感じです。
前回看護師さんに「腹筋強いですね!?」と驚かれましたが、今回は指にセンサーつける時に「手冷たいね!?」と驚かれました。
心の冷たさがにじみ出ています(笑)
看護師さんが去った後、先生が「ん?心肺停止になってる」と言って、センサーつけなおし。
心肺停止(爆笑)
そして注射。
先生が「あれ?」っていって、ずっと奮闘。
針がいい感じに刺さっている気配がしなかったよ。
もしかして、血管に刺さらなかった!?
「血管が細くて入らない」ってwwwww
前回、去年の胃カメラのときは入ったよー
胃カメラは反対の腕だったか……
もしかして筋肉で上手く入らなかったとかwwwwww
手首に近いところにさして貰いました、上の方は痛いんだよー

でもオイラはテープ剝す痛みの方が嫌いだよー、今回は痛み二倍^^;
腕が太いとか、筋肉云々っていうのはつっこんでほしくないよ(笑)
鎮静剤が入った瞬間、ちょっと苦しくてクラクラ~、とすんの、結構好き。
変態だから良いんだ別に。
だけど、カメラ入れたら痛みで意識が結構はっきりしますね^^;
今回も結構痛かった。
痛いし、辛いけど、リアルタイムに先生と消化器の中身が見れる、っていうのは実は楽しい。
変態だから良いんだ別にw
カメラ入れたらさ……
大腸に下剤が結構残っていて、大腸の観察不可能部分が多かった……
なんてこったい。
でも見えた範囲で、やっぱりちょっと荒れているらしいです。
まあUCだから仕方がない。
小腸まで入れて、なんか先生が「荒れてる」とか言ってた気がする←鎮静剤でちょっとうろ覚え
んで、ブチってちぎって、血がビューって出たのが見えたので、組織採集したみたいです、これも本当痛いんだよね^^;
まあそんな感じで検査は終了。
今回はグダグダですね^^;
説明。
「大腸もちょっと荒れてるんだけどね、小腸が荒れてるんだよね」
え!?それってもしかして!?
「小腸が荒れているから、クローン病の可能性がある。
最近の症状からしても、潰瘍性大腸炎(UC)というよりクローン病(CD)の雰囲気に近いんだよね。
あと稀に、潰瘍性大腸炎とクローン病の中間っていうのがあるんだけど、そういう可能性もある」
と言われました。
ガーン;;;
今回カメラ入れてみて、雰囲気から、最近痛いのは胃や十二指腸じゃなくて、小腸なのかも^^;って思った。
※補足的な感じで……
UCは荒れる範囲が直腸から大腸。
CDは荒れる範囲が小腸や消化器全般、同時にはあっちこっちあれることは少ない。
CDはUCよりも発見が難しい。
UCの合併症で胃が荒れ始めて(胃の合併症は稀らしい)、もしかしてCD?って思ったことがあり、言ってほしくはなかったけど、親にも言われたことがあり……
CDの覚悟とか、UCとCD両方でも良いや、って思ってたけど、いざそうなると結構こたえます^^;
いやー、参ったね~
なんか、説明受けてた時は「あはは、小腸だからやっぱりそうかもねー」くらいにしか思っていなかったけど、その後、薬が入っているので、別室で一人になった時、そうとうこたえてたみたい。
自分では平気なつもりなんだけどね、なんか涙が止まんなかったよ。
精神的にはまた振り出し付近に戻った感じもするけど、当時ほどではない、絶対。
色々もしかして、と思うのですよ。

前回の検査のときはペンタサ服用(UCとCD用)していたから小腸は荒れていなかったのかも。
今回の検査はアサコール服用(UC用)で、やっぱり小腸……
やっぱCDの可能性あるかなー。
でもCDの人ってイースト菌アレルギーがある人が多いらしいんですが、オイラ毎日パン食べてるけどw、なんともないんだよね。
やっぱり稀パターンか?(笑)
兎に角……
オイラの消化器たちって「稀」が好きなんだね!
CDだったら……
UCより大変なイメージあるし、脂分をもっと控えないといけないし、下手したらずっと絶食だよね;;;
あと牛肉・豚肉が確実に駄目だね、でもオイラ今まで鶏と魚しか食べてなかったから、別にいいや。
まあCDでも不良患者だろうなw
そういうことを考えていたら、全然眠れなかったw
そして血圧を測ったら、低すぎたらしくすぐ返して貰えなかった(笑)
もう一回は測ってもやっぱり低めだったらしく「普段血圧低いですか?」って聞かれたので「低血圧気味です」って答えたら、ギリギリOK貰って帰してもらえた!
だってオイラお医者さんに「低血圧」って言われたことあるから、事実だもんw
なんかね上が八十きって、下が五十切ってたきがする。
心肺停止してないから大丈夫、心配停止!
帰りも組織とってるしで、ズキズキで歩くのも電車の中で立っとくのも辛かった^^;
帰って暫くしたら、炬燵で結構寝てた~
UCとCDって結構症状似てるんですよね。
だから、医学を勉強していない私なんかは、本読んで症状だけ見ても、とりあえず小腸ね……
でもCDでもUCと似てることが起こりうるし、UCでもCDと似ていることが起こりうるし、あーグルグルなんです^^;
カメラ入れたり、組織とったり、血とったりしたら、なんか違いが分かるんのでせう。
ということで、次回の通院までまだ可能性でしかないのです。
三月の受診ドキドキ。
そして採血もあるよ、三月は神経内科でも採血だよ、血足りるかな^^;
組織とっているせいか、まだお腹ズキズキだったりで、回復できていない^^;
やっぱりあんまり食べない方がいいかな???
どうでもいいんだけど……

ノックしたら、吹っ飛びました(笑)
ライブ中にギターぶっ壊す感覚だね、というなんともかっこいいコメントが貰えました☆
今回はオイラの破壊力というより、ペンのもろさだよ(不良品ではないがw)←
ちょっとずつ、CDの情報も得ようかなってことで、早速今日本屋さんで立ち読みしてきましたw
CDの人は炎症時期が長く続くので兎に角人生をエンジョイしましょう、というなかなか良いこと書いてあったよ。
UCの件もなかなか良いこと書いてあったよ。
でも買わなかったよ(爆
PR