忍者ブログ
  • 2025.04«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/11 04:48 】 |
親不知抜歯
パーカーありすぎて、着たいパーカーが見つけられません。
どうしたらいいですか。
なんでこんなパーカーばっかり買っちゃうんだろうね。

部屋の芳香剤、桜出してみました。
去年買ったやつだけどw
絶対夏まで残っているパターン。

昨日は右下親不知の抜歯でした。
遂に……
しかもお腹空いたという←


まず、麻酔ですけど、麻酔の時点で痛いというね。
「ドキドキするお薬入っています」
そんなことしなくても十分ドキドキしています。
因みに、麻酔、途中で追加されました。

抜歯に使う器具、見なきゃよかったかな、でもどうせ後から見えるんだよ。
まあ、工程が見えなきゃいいんじゃない、と思ったけど、先生がシールドマスクをマスクの上からしていて、反射してうつっているwww

麻酔はしましたけども、麻酔効かないかもって言われていましたけども、麻酔多めで行きましょうって言われましたけども、歯茎を切るのが痛かった。
途中までずっと足震えてた。
その後も、「しみます」って言われたけど、しみて痛いのか、切たから痛いのか分からんかった。
三回、耳元で「ガリガリ」って音がして、口の中から歯が出て行くのが見えた。
三分割抜歯だったみたいです。
その後ぬって、止血。
前回の検査の時、40分くらいで終わりますって言われたけど、だいたいそんなもんだったかな?
さあ、これで親不知も残りあと一本になったぞ。
万が一痛い思いをするならあと一回だな。
因みにオイラは親不知三本しかなくて、上一本正常にはえて、歯医者で抜歯。
下二本が横に埋もれていて、うち一本がちょこっと出てきちゃって今回抜歯。

麻酔は効いているけど、やっぱ傷が痛む。
薬を貰って、郵便局で用事すませて、なんか近所をウロウロしてしまった。
飲み物も1リットルは買ってしまったw
夜イオンまで徒歩で買い物にも行ってしまった。
これって安静っていうのかね?(笑)
イオンに行くのに、家の近くで「この町はおいしい中華料理屋がないね」といっているおっさんがいた。
その直後、近所のラーメン屋が中華料理屋になっているのに気がついた。
ラーメン無理なんで、一回チャーハンと餃子くらいは食べに行ってみようかと思っていたんだが。
美味しいか分からんけど、中華料理屋あるやん(笑)
今度行ってみよう。

麻酔切れる前から、痛くて、やっぱり傷かな。
なるべく刺激物は避けて、柔らかいものを食べましょうってことで、ひもじいからうどん食べに行った。
まだこの時点では大丈夫だった。
あまりにも空腹でコンビニで春巻き買ったんだった。
味がしっかりしているので、し、しみる><

夕飯もクリームパンだったら良いだろうと、食べていたんですが、クリームが滅茶苦茶しみるTT

食べるの大変やんか;;;
暫くこうなの?

で、親不知があったであろうところに凄い違和感と腫れ。
腫れて本当痛いす。
これ以上は腫れないと思うけど……
痛み止め飲んでもたいして効かないし、触ると痛いよ。
洗顔・化粧水辛い。
今日、仕事普通に行くけど、大丈夫だよね?
ていうか、今日傷口の消毒なんですけど、痛そう……

T君に、麻酔切れてからが辛いよ、って言われていたけど、麻酔切れる前から辛いですw


あ、前回の日記で今晩だけは泣かせて下さい、って書いたけど、やっぱ駄目でした。
次の日の夜もやっぱ泣きました。
だって、無理でしょう。
オイラ、どうしたらいいの。
でもさ、「もっと早く出会いたかった」って言ってくれた人たちがいた。
嬉しいし、オイラも同じ気持ち。

さて、今週は勤務多分一日だけだろうからどうにかなると思う。
来週から四週間、どうすりゃいいの。
本当放心状態だよね。
プレゼントしたものがブログにアップされているのは嬉しいよ。
多分T君にいじられても、いつものノリでは返せないと思う。
PR
【2015/04/03 06:42 】 | 日記 | 有り難いご意見(0)
<<消毒と通院 | ホーム | 緊急出勤からの卒業式>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿















前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]