月壱の落語会に行ってきました~
気分転換~
しかし、体力なさすぎwww
自宅から御徒町往復というだけで、疲れるとか、弱り過ぎwww
今回は昨年でこの会を卒業した二つ目さんも参加で、お客さん多いんじゃないかと思っていたけど、多かったです。
予約メール出すの忘れていたぜwww
そいういえば、今年から参加の若手噺家さんの兄弟子になりますね~
GWのときに、「そういえば!」つって、兄弟子の被害を受けていること発覚しました(笑
今日は私にとっては、ちょっと懐かしい?構成だったかも。
●三題噺
私からの題が入っておりますw
師匠、最初ボケでそう言っているのかとおもったら~
高座と客席でのやりとりwww
もっと滅茶苦茶な構成を期待していましたが(爆)、そういうのは弟弟子さんの方がやってくれそうかも。
地名を地名として扱わず、ってのと、般若心経がツボでした。
●目黒のさんま
今日は着物が黒でしたが、「やる気ある雰囲気ですが、あんま期待しないで下さい」ってことでしたw
こないだ、協会のミスでお客さんからも「ちぇっ」って言われちゃったらしいです(笑
一応古典より新作な一門なので、こういう古典はやぱり慣れていないのかな~?
まくら・小噺は面白かったです^^
●夢八
上方の噺だそうで、難しい噺の部類だそうです。
なかなか爆笑な噺でした!
やっぱり、弟弟子さんは、食べ物が出てくると、とても美味しそうなんです!
●千両みかん
これも本当は上方の噺なんだそうで。
オイラもみかんが食べたくなりますw
久々にこの会での落語でしたが、前よりも変な緊張感とかもなく?
という感じで、安定があって?面白かったです。
●一日公方
生で聴けない噺らしいです。
貴重!
なんか、演題だけは聴いたことあるけど~、って感じ。
サゲが言葉遊びになっているんですが、多分、説明なしだと、ちょっと???
になってしまうでしょう……
説明も聴いて、成程という、言葉遊びでした。
今回も打ちあげは参加せずで^^;
金銭的にもヤバイんですが(爆
ひとまず、秋いっぱいまでは、ご飯はマイペースに食べようかな。
お土産も何人かに渡せてよかった。
若手噺家さん達にも喜んで貰えて^^
で、ストーンズファンの方から帰りにいただいたのですが……

帰って開けてみたら、DVDとCDのセットでした!!!
すげー
ステッカーも入っていたよ!
そういえば、知り合いの旦那さんに「今日も靴下派手だね!」っていわれた(笑
そうです、オイラ、靴下もぬかりはござんせん(爆
そして、オイラの足のサイズの件www
PR