忍者ブログ
  • 2025.09«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.11
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/10/04 02:49 】 |
ぼうぐ~
防具きました。
しかも今日も遅めについてしまったので、直前から先生に垂と胴をつけてもらい、素振りの稽古の途中から参加^^;
次回からは早くいこうTT
袴もちゃんと結びきりにしよう。
胴、小手をつけるとやっぱり、多少の動きづらさはあるけど、これはもうなれるしかないね^^;
面つけたら、もっとそうなるだろうなぁ。

二週間お休みだった先生に、皆が面着け終わるのを隅で待っていたら、私の名前を呼ぼうとしていました。
暫くお会いしていなかったのと、垂に漢字で名前が書かれることによって、(私の苗字漢字で書くとあれ?ってなるので)「あれ?なんて読むんだったけ^^;」と、笑いながら言われました。
なんというか、いつもその先生の雰囲気がいかにも剣道、というかなんていうか。
怖そうなイメージもあるので、笑いながら困っている姿が以外でした。
だいたいの先生がこの字を見て、そうなられますが^^;
ということで、その先生と名前の話になり、早素振りの後の面の時の足の指導を受けました。
前も受けたんだけども、気をつけようと思っても、なかなかうまくいかないですね;;;
先生にも直すのには時間がかかるから、と言われたしなぁ。

稽古が終ってから、胴紐の結び方をお姉さんに教えて貰いました。
その途中にお金を払いに先生の所へ行き、中途半端な格好で行ったので、今度は先生に結び方を習い、お姉さんにその結び方のことを言ったら、「え、そんな簡単なのがあったの!?私の時は違う結び方で教えてもらったよ^^;」ということで、お姉さんもその結び方を試していました。

そしてお姉さんがA君を呼ぶ。
A君にどういう結び方をしているかやってみて、ということでしたw
そして何度もやってもらいましたTT
しまいにはA君に「大丈夫ですか?」って言われたので、「多分来週になったら大丈夫じゃないかも知れないです・・・・・・」と言って、A君を(;一_一)状態にさせてしまった(死
でも、そのあと一回やってたら、大丈夫そうになったので良かったですw
お姉さんもその結び方をずっと練習していました^^*
「何で、どうやったらとまるの?」と言っていたので、A君にやてもらっていました(笑)
そして「マジックだね~、でもいまいち分からないんだけど(笑)まあ和さんが分かれば良いよ^^」ということで、胴終了。

しまい方を先生に教えて貰いました。
その時に、この防具の立派さを説明してもらいました(笑
でも本当、勿体ないくらい立派だよ。
かっこいいし。
藍染もちゃんとしたやつで。
大切にします。
PR
【2008/10/27 00:53 】 | 日記 | 有り難いご意見(0)
<<終了 | ホーム | 稽古>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿















前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]