忍者ブログ
  • 2025.04«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/12 22:16 】 |
稽古
稽古つけて貰いました。
しかし、喉未だに直らず、熱っぽい;;;
普通の声がまあまあ出せたと思えば、声量が足りない。
うーん;;;なんとかしなきゃ。
今日はリハのつもりで、ネタはノンストップでした。
そのあとに駄目だしを頂戴するという形で。
一か所、なんかやりずらいと思ってたら、なんともまあ阿呆なミスをしていました^^;
登場人物Bのセリフを口では言っているのに、動きが登場人物Aの状態というおかしなことにw
だからやりづらかったんだw
あと泳ぐようにする仕草が何故かオイラには難しいTT
んで弥蔵歩きのことは何も言われなかったのであんな感じで良いのかな?

あと羽織の脱ぎ方を習いました。
なるほどねェ、練習しなきゃ。
あと紐の結び方をちょっとややこしい結び方でやらなきゃいけないと思ったら、一番簡単なやつで良かった。
良かったよ^^;

んで最後師匠に「下に腹まき巻いた方がいいな」と言われました。
一応タオル一枚はつめたので「一応タオル一枚巻いています^^;」、師匠「ああ、そう・・・・・・」
ということでした。
タオル巻いて、上からおじさん用の腹まきするかなw
そうして、腰を太くするかの。
でも暑いだろうなぁ・・・・・
今日は着物でやったので、かなり暑かったです^^;
冬物だし、タオル入れて、帯もしめて熱がこもって、その上動くし^^;
「タオル入れると暑いですTT」と取りあえず言ったら「我慢しろ」と言われました。
まあ当然ですが^^;
当日オイラが上がるときだけ、冷房の温度下げてもらおうかな;;;
稽古が終わり、降りようと思ったらふと思い出したのもう一度戻って、羽織りを頭から羽織、中腰で、ささささささささささと動いてみたw
一回これやりたかったんだよ。
皆びっくりしたあと、笑ってました。そして師匠は・v・?状態でした。
一応狂言のある演目のマネをしたかったのさw

あとね、やっぱり師匠はのりが良いと改めて思った。
他の人の稽古見てたらかなりツボだった。
それをそのまま二人でやったら、漫才になりそう。

そして最後写真を・・・・・師匠のサイトにのる予定らしい。
というか、先輩も何枚か稽古中のをいつの間にか撮ってくれていた。
PR
【2008/10/26 00:37 】 | 日記 | 有り難いご意見(0)
<<ぼうぐ~ | ホーム | おかまw>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿















前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]