はじめに・おわりに・目次・資料篇を作成していました。
はじめに・おわりに・資料篇は、面白可笑しく書ければ良いかなぁ、と(笑)
資料は特に現地調査の部分。
日誌みたいな感じで色々書いてみました。
他にも原稿用紙に穴をあけて、受け狙いでとあるものをくっつけてみたり。
なんというか、本論も図や写真も一杯あって(笑える図もある)、資料も写真と笑える図と、とあるものをぶら下げて……
ある意味ビジュアル論文となりました(笑)
通し番号を書いていったら、「288」と恐ろしい数字が。
私、そんなに書いたんだ……(これに資料がくっつきます)
そのあとこれらを折るという、地道作業。
この部分まで折ったらひとまず寝よう、と思ってやっていたものの。
結局全部折り終わるまで起きているという、しかも午前八時半をまわるw
なんとか目標の日までに清書完了。
木曜日は製本へ。
その前に、コピーをとる。
滅多におかしくなることのないコピー機なんですが、半分くらい終わったところで紙詰まり発生;;;
なおしてコピーするもまたもや紙詰まり……
これを繰り返す^^;
何でじゃ~
その後、内表紙を作って、あそび紙折って、何回かチェックして製本へ~
助手さんのびっくりの量!!!
こないだ親分に本論は百十枚超すと言ったところ、本論と資料を分けないと製本できない、というようなことを言われていたので、二冊に分けました。
助手さんも、この厚みで製本が大変そうでした^^;
私の靴の厚みも半端ねーw

百枚超えを果たすと表紙は黄色になるみたい(厚みの関係で)。
領収書に番号が付いていたんですが、その番号から考えると、オイラ製本結構速い方だったみたい!
12番目かね。
でも前に、二冊製本した人がいたらもう少し早くなるよね。
取り合えず、製本も計画通り早めに終了。
なんだか十一月あたりから、私順調に進んでいる。
金曜日は和紙を買いに行って、表紙を加工します。
上手くいけば金曜日に提出できちゃうかも!?
製本が終わって、てくてく歩いていると、廊下で会議終わりの親分と遭遇!!!
「製本終わったよー」と報告すると、見せろと言われました(笑)
見せました。
親分もびっくりの厚み!!!
「この量でよう間に合ったな~、字もまともな字書いとるやん」
ほ、ほめられた!?
でも本当頑張ったよ、色々(笑)
受け狙いでつけた資料を見せたら、親分に受けてました、やった~
そして、「おめでとさん」って言われた!!!!!
すんごい嬉しいよ~(親分は、滅多に言わないと前断言していた)
「体調崩す前に終わって良かったな。ちゃんと和紙貼れよ」
なんか和紙を貼らなかったら、それが原因で落とされそう(爆)
「いつ提出できる?」と聞かれて、土曜日までには出すといってしまった……
土曜日までに……出せそう。
あんまり長期戦になると、本当身がもたないかも知れない、というのもあって、早めに終わらせました。
なんとか親分プランについていけたよ、私☆
このスピードと半端ない量で回りを脅しまくる(笑)
そして、ここ最近の親分の言葉にときめくよ~
スピードといえば、神陵の例の物完成がめちゃくちゃ早くてびっくりした!!!
PR