[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
落語会、一日目でした。今日は受け付け一人なので、何があっても行く(笑というか、行く気満々です、と師匠に言ってましたw姪っ子さんが風邪とのことで、本当は一緒に受付やる予定でしたが、初対面できる!と思っていましたが、残念。早く風邪が良くなると良いですね。今日はマイクの諸事情により、あんまり落語きけなかったのですが、本当に盗み聴くような感じ(笑)久し振りだった。受付もしますが、受付以外には細々したこともやってます。ホールの事務員さんからの問い合わせなんかもw今日は途中晴れたけど、雨でした^^;嗚呼、洗濯もの←昨年は全部雨だったよね、とディレクターの方と話していたのです。
午前中、楽屋に到着。カーテンの向こうには大きな鏡がある楽屋を使っています。
めくりのセッティングも見てきましたw師匠にメモ用の裏紙欲しいって言ったら、悪な笑いwまっ白い紙しかなかった(笑でも、コピー用紙としては再利用できないので良いのです。・一部音が完全に入っていない^^;ので、ぞろぞろとねずみ穴だけ、一部一部盗み聴き(笑お昼を買ってくるのに、師匠のお財布を渡されました。お財布の柄が、サッカーボール!(師匠、サッカー好き)・二部マイク復活。二つ目さんの、たぬきの鯉しかし、オイラはここでお昼ご飯なので(お昼は過ぎているんですがw)、鰻の太鼓の後半以降から。でも、面白かったよ。師匠の名人思い出話、面白かった(笑)会じゃないと聴けないね(笑愛宕山、盛り上がってくる場面でマイクが><なので、最後の方はまた盗み聴き(笑)・三部上方からの噺家さんが、病気につき休演。うーん、残念ですが、代演面白かったです。お知らせの紙、ここに貼っておくと分かりにくいよね、と言われたので、オイラがこの場所に貼ってお知らせする人がいるので、貼りかえますよ、とやったら、雑www斜めなってる(爆この会は師匠でない予定だったんですが、お囃子が流れたので、ん?と思ったら(笑)あとは、本当に女性ばかりの会、でしたね。新作中心。で、最後に古典は、締め込み。あと、トークもありで、お客さんからも質問を受ける、というのがありました。つ●しねーさんは真打になるそうです。そんなねーさんと、「今日こういう人がいました!」と、あんな話で盛り上がりました(笑)印!真打用のオリジナル手拭、デザインの説明をしていましたが、興味あるよー^^なんかちょっと手違い?みたいなのがあったみたいですが、オイラは全然問題なく。で、20時くらいで帰って良いと言われたのですが、折角ですし、やっぱ最後まで聴きたいよね(笑なので、楽屋の方で聴いてたら、「どうしたの!?帰って良いんだよ><」と、二つ目さんに心配されてしまった(笑)
一本、ロケット団のボールペンがあった!師匠の会のプログラム。三部はプログラム切れ発生したので、チラシだけ貰ってきました(笑あと、師匠の次の独演会!これまた面白そう。銀座なのでオイラは次回は受け付けではないですがw、行きたいです。その前の会もかなり興味ある^^他の会でもあう、知っている人が皆にとお菓子を持ってきてくれました。オイラも一個ずつは貰うようにと、言われ、いただいてきました。差し入れで甘いものいただけるのは、ありがたいですね!東京土産と、大坂土産らしいです!鯛焼きはこんな感じ。
今日は師匠は先に帰ったのですが、ディレクターのkさんは最後までいたので、途中まで一緒に帰りました。別れ際に「じゃあまた」とペットボトルを持っている手を振ったら、ペットボトルが顔に当たっていました(笑そんなオイラは駅に行って間違えて、帰る方と逆方向のホームに行ってしまったのだよwww
忍者ブログ [PR]