天気予報では大雨でしたが、久々に寄席に行ってきました。
というか、江戸落語聴きに行くの今年初めてw
鈴本演芸場、二回目。
アクセス的には鈴本と落語協会が便利。
でも好きなのは、末廣亭と池袋(笑)
鈴本って、建物が演芸場って感じしないんで見落とすんですよね^^;
で、今回も見落としましたw
一回通り過ぎて、あれ?逆だったかなって向こうまで行って、そんなわけないよな、と思って、地図確認して。


(公式地図)
地図が間違っているんですか、オイラが間違っているんですか?←
ウロウロしていてもしょうがないんで、上野広小路亭の呼び込みのおじさんに鈴本どっちですかって聞きました(笑)
あっちだよって教えて貰って、やっぱり最初に通った道じゃないか、と今度は見落としませんでした。
因みに御徒町駅からの方が近いので御徒町で下車しています。(快速だから乗り換えが多少面倒なので上野まで行ってしまいたい気もするが)
アメ横という誘惑を振り切り、上野に行けば、HRカフェという誘惑がw

プログラム、六月はぬれつばめ。
今回筆記用具、珍しくシャープペンを持って行ったんですが、芯がちょびっとしか入ってなくて、メモれなかった(爆)
芯出てない状態でメモしました(爆)
粗忽者め、愚か者め、愚者よ、ぐっしゃ☆
慣れないことするもんじゃないね^^;
因みに、家に帰って芯を入れようとしたら、芯のサイズがあいませんでした(爆)
では番組。
あ、演目名分からんかったり、間違えていたり、誤字あるかもw
●前座:三遊亭ございます(ございますって書いた時点で芯が力尽きましたw)泥棒根多→サゲ「買ったばかりの下駄を忘れてきた」
ございますさんはあれですよ。
もうやめちゃった「ありがとう」さんと「ございます」さんで、「ありがとうございます」セットのw
ありがとうさんは確か下座さんと結婚したんだってね?
前座さんといえば、17歳の前座さんがいたよ!
ウヒャウヒャ。←
あの、代演の時のめくり、出し間違えかけたのを私は見ました(笑)
●台所鬼〆:真田小僧
うーん、今日が馬るこさんじゃなかったのが残念。
めくりははけーんできたんだがw
●マジック:松旭斎美智・美登
「私たちを初めてご覧になった方」
手を上げる。
「どこからいらっしゃったの?」←特に奇術は一番前だと絡まれやすい、ので嫌な人は二列目以降に行こう(笑)
「●●区から来ました」
「じゃあ、ちょっと遠い^^?」
「ちょっと、遠い(笑)」←基本区外だと遠いwというか区内でも区境あたりは遠い人w
時間が余ったので、踊りもあり。
●三遊亭金朝:牛褒め
●三遊亭歌武蔵:相撲話
二度目ましてですが、元力士の方なのです。
相撲の話、面白いです。
前回はがが丸っていう名前の奴がいる、って話があったんですが、こないだテレビでがが丸見て、この人か~、と思いました。
自己(事故)紹介w
●漫才:ニックス
姉妹漫才で、お爺さんがアメリカ人らしいです。
妹が面白かった。
ていうか、途中でブラがずれて服に手突っ込んでなおすし、イヤリングが転がっていくというハプニングw
お姉さんは女優から芸人になったらしい。
●古今亭文菊:かわり目
文菊師匠好きーで、すんごい期待していたんですが、うーんでしたね。
しかも、この演目か~;;;
そんなに見ていたわけじゃないけど、菊⑥時代の方が面白かったですね。
期待大だっただけに、がっかり感^^;
●柳家こゑん:新作
前も聴いたことある噺なんですけど、スカイツリーができる前だったので、そこアレンジされてますよね?
こゑん師匠のあの喋り方とテンション、世界観、好きです(笑)
なんか、まくらの時にやたらと目が合いましたがw
●代演:小菊
三味線漫談の柳家紫文さんの代演だったんですけど、正直言って、今日休演で小菊さんで良かった。
苦手なんだよね。
しかし、馬るこさんが見られなかったのは残念無念。
●橘屋圓太郎:短命
仲入り
●キセル漫談:ひびきわたる
太神楽大道芸の代演です。
大道芸好きなのでみたかったなー。
あ、ひびきわたるさんが嫌とかそういうのではないですよ。
●柳家さん生:サゲ→「雁首拾いに来た」
●春風亭一之輔:欠伸指南
二度目ましてですけど、この人も良いよね!
●漫才:ホームラン
結構好きです(笑)
ディズニーランドの観たいんですけど、今日は違いました。
でも、結局歌って踊って。
さし歯が飛んでいったところ見たかったわ(笑)
覚せい剤ネタがいくつかでましたがwww
「笑いは心の覚せい剤です」
wwwwwww
●鈴々舎馬桜:愛宕山
何年も師匠の落語観に行って、今日初めて袴姿見た!
この噺って音曲入りでやるとまた面白いんでしょうね~と帰り話しておったのです。
終演後、師匠と知り合いの方と(落語会や独演会でお会いしていた)お茶。

紅茶のシフォンケーキとドリンクを御馳走になりました^^
師匠も撮ろうとしたら拒否されました(笑)
楽しい一時でした。
あ、師匠が携帯電話のストラップを粋なものに変えていたんですけど、触らせて貰ったけど、写真撮らせて貰うの忘れた;;;
今度会ったときに撮らせて貰おうっと。
本当、いかしてるぜ☆
で、知らなかったんだけど、うたじ・ゆめじが解散していたって;;;
オイラ、うたじ・ゆめじの漫才好きだったんだけどな~
あと、昭和のゐる・こゐるも大好きなんですが、年齢考えると仕方無いところはあるよね;;;
嗚呼、何故数年前、番組の予告を見て出ると分かっていたのに見に行かなかったんだろう。
帰りの電車で、落語の話とザ・フーやKISS、聖飢魔Ⅱ、閣下などの話で大変盛り上がりました。
落語と音楽好きな人の人口ってオイラの周りには多い方w
ということで、久し振りの寄席は楽しかったです。
番組予告見ると、あれも行きたい、これも行きたいってなってしまうw
PR