忍者ブログ
  • 2025.08«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2025.10
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/09/02 06:29 】 |
鈴/昼/下
他所の部屋の前に、こういうのがいました。
近寄っても逃げる気配もなく……
見た目はとっても可愛いですw

さてさて。今月の昼・下は師匠も出演ということで、上野の演芸場に行ってきました^^
この地区は、協会、広小路、もう無くなった本牧……いくつもあります。
演芸場なんかに行くと、東京で生活しているって感じしますね(笑)
昼の部に行ってきました。(完全入替制なので、昼のみ)
中日です。

入った途端、寿下無←前座は開演前
寄席では知っている噺を聴くことが多いです^^

・前座:林家 けい木→寿下無

・初音家 左吉→堀の内
とてもそそっかしい人の噺です。

・鏡味 仙三郎社中→太神楽曲芸
曲芸好きです。
天井が高い時と低い時では、雰囲気なんかも違いますね~
土瓶の曲芸を見るたび、オイラも胸がドビンドビンしていますよ(笑

・初音家 左橋→時そば
この噺は、やはり先代小さんですよね。
以前、ビデオに録画してある先代の時そばを見せてらった時のことを今でも忘れられないです。
食べ物を食べる場面がある噺は好きですね~

・柳家 さん喬→初天神
サゲが団子バージョン。
実はまだ、凧バージョンを聴いたことがない……

・江戸家 猫八→ものまね
親子共演でした!
親子で鈴虫の声を……
誰かの携帯が鳴って残念^^;
しかし、動物の鳴き声って結構知らないですよね。
面白いです。
ゴリラは二十種類くらいの鳴き声があって、使い分けているそうです。

・古今亭 菊春→替り目
演目はこれでいいはず……^^;
サゲが何パターンかあることもあるので←www
面白かったです

・古今亭 菊之丞→紙入れ
面白い噺です(笑
落語会やその他の寄席に特別行くわけではないのですが、菊之丞師匠の雰囲気が好きな私←
ご本人からではないですが、手拭い持ってますw
入手方法は秘密(笑)

・林家 正楽→紙切り
紙切りも大好きです。
風情ありますよね。
オイラもいつか、貰いたいです。
リクエストもしたいです。
正楽師匠は、専用の袋も下さるみたいです。

・鈴々舎 馬桜→蒟蒻問答
この噺は、問答部分の仕草が面白いですよね。
なので、絶対に生で聴きたかった噺です^^

=仲入り=

・花渡家 ちとせ→浪曲
女性の浪曲をきくのは初めてでした!

・林家 正蔵→たぬきの恩返し

・だるま食堂→コント

・金原亭 馬生→転宅
間抜けな泥棒の噺。
色っぽい女の人が出てくると、とてもドキドキしちゃうオイラです(笑)
手の動きの色っぽさとかが好きですね←何を語り出すw

・大喜利→高座舞
賑やかで良いですね!
師匠はパンダの着ぐるみで(笑
ああいう着ぐるみ良いなー、と思った私ですw
ライブハウスで着たら良いと思うんだ(ぁ
パンダやブータンや歌舞伎役者や……面白かったです^^
来年も見たいな。
踊りって良いですよね、特に綺麗な手の動き←
オイラも日本舞踊ってやってみたい、って思ったことが実はある。
オイラがやってたのは、バレエでしたが^^;


そういえば、歌舞伎の声かけ、やってみたんですが、不発(笑)
それで絡まれたのって、オイラだったのかな?w


さてさて、普段オイラがお世話になっている師匠はどれでしょうwww
下席は演芸場かけもちということで、金曜日は新宿の演芸場に行ってきます。
番組みたら、昼・夜見たくなったので、殆どの確率で昼・夜のトリまでいるでしょうw
そして、その後マイミクさん達の集いが新宿であり、お誘いを受けているので、行くことでしょう。
ってことは、一日新宿ですね(笑
PR
【2012/04/26 00:38 】 | | 有り難いご意見(0)
落語会
やっとサイトを更新しました^^;
サイト整理云々、あれから全然進んでいない、妄想だけ広がってます(笑

さてさて、リンクをやっと一件追加しました。
オイラが最近出没している、ロックンロールな兄貴ー、タウン禅HPです。
数年前、何を探していたかははっきり覚えていないですが(でもロックンロール関係だろうね)……
検索してウロウロしていたら、サイトに遭遇。
ってのが、何度かありました。
なので、青禅・タウン禅、なんとなーく知っている状態(笑

んで、mixiのコミュにぽつぽつ入って、主にロックンロールコミュでよく見かける、且つ見覚えのあるお名前があったのです。
更に……
私のマイミクさんが「ここのブログwww」って感じで貼っていて、「何だろう?」って見に行ったのです。
そこでたまたま見たコメント欄のところ。
話の内容が60年ロックで、しかもブリティッシュ!!!
なんだか私の好きどころとかぶっている(笑
しかも、HNに見覚えがぁ!?

そうだmixiーと、コミュで見かけたときにアクセスしてみたり、メッセージを送ってみたりで、「縁だねー」って話になってマイミクして貰い、仲良くなりました(笑
そのブログのアドレスを貼っていたマイミクさんには「ネットの世界も狭いねw」って言われたwww
そういう凄い?繋がりのサイト様です。

今までこっそりHP覗いていただけですが(別に悪いことしているわけじゃないけどw)、今年になってからは、堂々とライブに行ってます(笑
皆さんも、ライブに行ってみましょう☆

本題。
夕方から、月一の根多卸落語会に行ってきました。
先月よりはお客さん多かった。
電車が止まって、遅れました^^;
が、三題噺の本題には間に合った。

・宿題三大噺
・片棒
 二つ目の中でもかなり若手の噺家さんです、「成り立て」です、私と同郷です(笑
私の中では期待の若手ですw
賑やかな噺だけに、面白かったので、持ちネタになるのが楽しみ!
・鮑のし
 師匠の弟弟子さんです。
独特なキャラ?もあり、これからもっとレベルアップしてワールド展開していくことでしょう^^
・小間物屋・お白州
 講釈根多、最終回。
ってことで、予想通りの展開。
落語ならではのそそっかしさ故の事件というか、、、そういう噺。
しかし、続き物は次が気になって気になって、毎回行ってしまうのです(笑

***
その後打ち上げ。
福岡出身の噺家さんと、福岡・九州の話で懐かしむ?話題w
それにしても……
「実は福岡であんまり遊んだことがなくて、分からない」、話を聞いて、確かにw
と思いましたwww
「まわりにあんまり福岡の人がいない」とのことですが、この世界は九州人^^;
しかしそれでも、福岡の今ある実家付近にいたことがあるっていう噺家さんにすら出会う私(笑

なんだか、今月・来月は行きたい寄席がわりとある。
寄席貧乏になりそうw
なんだか、本当になんとか党となんとか流が(笑)演芸場出演あるらしいです。
なので、見に行ってみようかな、と考えておるのです。
師匠も今月は、二カ所かけもちなので、最低一回は見に行こうと考えておるのです。

【2012/04/08 01:30 】 | | 有り難いご意見(0)
落語会
月一であっている、いつもの落語会に行ってきました。
今日は予約が少ないらしいときいていたのですが……

やっぱりお客さん少なかった。
付近で、、、
某二つ目さんを見るも、なんだか忙しそうだったので、声かけませんでした^^;

宿題三題噺
錦の袈裟
新作
小間物屋四朗兵衛・下

やっぱり続き物を聴くと……
仕舞まで聴きたくなってしまいます。


前回は打ち上げまでいられませんでしたが、今日は打ち上げまで参加!
居酒屋さんのおねーさんに「髪型変わったね!触らして」って言われた~
今日はおねーさんとお話できたよ^^ノ

打ち上げは、色々な話がきけますね。
うーん、やっぱりそうかー、ってのもあるし。
遅かれ早かれ、だったら早い方が本人も良いのではないだろうか。
それにしても……
昔を知らないオイラは、一番下手と言われたらしい最後の人を、上手いと感じていた。
それは、先代たちを知らないから。
当時の人間ではないから、知らないのが当たり前ではあるが^^;
一番下手と言われても、当時はトップですからね~

毎度ながら……
今回もCDをいただいてしまった。
これもブライアン亡きあとの、聴きたいアルバムであります。
しかも、このジャケット遊べる仕様だったのか~
なんか、家に帰っても遊んでた(笑


そしてそして。
また別の方から、ドラ焼きをいただいた。
なんだか最近、お菓子を貰うことが続いています!
家にもお菓子がいっぱいある~
ひゃっほー、嬉しいなー^^ノ
【2012/03/11 00:59 】 | | 有り難いご意見(0)
見たかったな~
まず、部屋の掃除・片つけ。
年末に大掃除しな……
できなかったから、丁度良い!
しかしなかなか片つかない^^;
本棚に入りきらないし;;;
途中、ロックンロールな写真集見だしちゃうし(笑)

やっちゃ駄目って分かっているのに、相変わらず部屋のいたるところに平積み^^;
これやると、本当増えちゃうんだよね;;;
近世の先生が「本を平積みにすると、勝手に増えていくよね^^」
って言っていたけど、勝手に増えるんじゃなくて、自分で増やしているんだよ(笑)
でもその気持ちは、よーーーーーく分かるんだw
夜中に毎日毎日妖怪が来て、本を増やしていく……


でも、日曜日までにはなんとかなるでしょう(笑)
本日は、こういうのをいただいてしまいました!
しかも結構大きい!!!
このシリーズは、もう一種類ビートルズ、ストーンズ、フー、エルヴィス・プレスリーなんかがあるらしい。
うーん、気になる!!!


夕方から落語会!
玄関で靴を履いているタイミングで電話かかってきて、出るのが遅くなっちゃった^^;
到着したら、来月の宿題三題噺の候補がでそろって、さあ決めよう、というところでした。
噺はまだ始まっていない(笑)

今日はお客さんが今までより減っていた、そして女性陣少なすぎ^^;
やっぱり某二つ目さんが卒業して、ギャル(笑)が来ないっていうのはあるね~

師匠の噺は、上中下と分かれている噺でして、先月が上で、今月は中。
来月いよいよ!?
来月も絶対行かないとね~
こういう続き物を聞いちゃったら、仕舞までききたくなります。

そして……
本日の目玉!?
弟弟子さんによる「らくだ」
これ、こないだの独演会で師匠がやっているのを、私はスピーカーで聞いていましたが^^;
ますます、客席から見たかったよー、と思うのでした。
独演会にいらっしゃった方に、「どうでしたか?」
と感想を聞いてみましたが、やっぱり「らくだ」良かったとのこと。
音だけでなく、客席から仕草も見たかった><


本日は、まだ部屋が片ついていなかったりで(笑)、打ち上げには参加せず。
本当は参加したいのですが、また次回!

師匠に「寂しい」って言われた(笑)
オイラも参加できずに、残念><
【2012/02/19 01:04 】 | | 有り難いご意見(0)
行ってきました
11日は、師匠の落語会の受付をしてきました!
どっちかというと足を引っ張るタイプだと思うんですがw、一応役に立ってたらしいです。

丁度電車に乗っていたので気がつかなかったのですが……
乗り換えた後、師匠からのメールに気が付き、地震があったことを知る。
しかも地震とは全く関係なく、電車急停止。
急停止につき、人倒れる^^;
運転見合わせになって、ちょっと焦ったけど数分で再開しました^^;

11時入りだったので、十分前くらいに到着はしましたが……
既にお客さんらしき人が!!!
楽屋に入っといて、とのことだったので、楽屋!!!
既に楽しいねw

師匠が到着して、プログラム折ったり、チラシを挟み込んだりと、まずは内職的作業。
この日は、サイン入りの本や手拭、CDも販売。
本、師匠に買って貰っちゃいました!
しかも!!!
名前入りにするよ、とのことで、名前も入れてもらいました^^*
本名で書いてもらっているので、おまけのしおりで上手く隠してみた(笑)
でも、こうすると「白鳥さん江 白鳥」に見えるな(笑)
私、数年前にテレビで見て、色々とぐっときました。

この日、本を買ったお客さんも、名前入り可能とのことで。
楽屋に行って名前やサインを書いてもらって来よう、係もやりました(笑)
わーい

そんなこんなで、一つ目の落語会は無事お開き。
一緒に受付やった人、会ったことあるんですよ。
学祭のとき、師匠と来てて、手伝ってくれたんだよなー、って。
そしたらむこうも、あうのは数年ぶりだけど、オイラのこと覚えててくれていました^^
「覚えてる!かっこいい系の人!」って言われたw
オイラ、かっこいい系www

さて、次は独演会。
独演会は知り合いの姿もちらほら。
「あ、あいつ今日受付にいるよ!?」っていう反応でした(笑)

開演してから途中……
お客さんが入ってきたと思ったら、「なんだここ演芸場かー」と言って出て行った。
一体何と間違えたんだ???(笑)
独演会は、客席から見たい演目だったので、ちと残念でしたが、スピーカーからでも迫力ありました!

終演後、楽屋に戻って、師匠に着物を見せてもらっちゃいました^^
この根多の時にしか着ない、というのがあるそうで、今回がそうだったのです。
裏地が凄い!!!
というか可愛い(笑)
やっぱり、そういうところまでちゃんと見ているお客様もいるんだそうで!!!
これからは着物にも注目です。

手拭いもいただいちゃいました><
しかも、欲しかった「さくら」柄!!!
やったー

そうそう、販売したCDはオイラ数年前に購入して、サイン書いてもらいました(笑)


終演後、お蕎麦屋さんで夕飯をごちそうになる!
また楽屋に戻って、後かたつけ。
それが終わったら、今度はお茶を御馳走になる!
一応反省会ということです。
師匠、某二つ目さん、オイラ、というメンバー(笑)

一緒に受付やった人とも色々お話できました。
今専門学校に通っているらしく、なんかすげー楽しそうだな~
だって、「学校休みの日って、つまんない!」って言ってた!
オイラもなんだかんだで、大學はそうだったな~
しかも!!!
製菓専門学校なのですよ^w^
高校のとき、行きたいなーって思っていただけに、とても興味深い話でした。
オイラ行ったら、虫歯になっちゃう(爆)

あと、、後輩たちの話。
やっぱり同じこと思うよね。
我々も年上からはそう思われているに違いないけどさ。
平成生まれって……人づきあいしないよね、そしてなよなよしている子多いね。
特に、打ち上げとか飲み会……
「あり得んっ!!!」って話でした(笑)
オイラも本当びっくりしちゃう。

って、それが反省会のときに師匠なんかもしていて、やっぱりそうなんですね^^;
アドバイスという意味の注意をすると、今の若手は傷つくらしく、「言えない」んだそうです。
「自分が言われる立場だった頃は嬉しかったけどなー」と。
嬉しい、という気持ちは分かるな。
アドバイス貰えるってことは、やっぱり自分に興味を持ってもらえているからだし、こうした方がもっとよくなるよ、ってことだからね。
オイラも「言えない」世代ではあるんでしょうが……
でもやっぱ年下に何か言うと、どうもショボンとされているようで、あんま下手なこと言えないっす。
そして後輩たち、むこうからはあんまり接近してこようとしないんだよなー
それとも、オイラが怖い人なんでしょうか(爆)

そしてやっぱり、人づきあい悪いという話題。
打ち上げとかやらないで、さっさと帰っちゃうらしいです……
えー!!!ですよ、オイラからすれば。
なんかやっぱり、ちょっと感覚が違うんだろうねー

うーん、なんていうか……
ちょっと話題になっていたので……
結構皆真面目なんですよね。
真面目なんだけど、真面目すぎ?
というかその真面目さがちょっと裏目というか、ずれているというか……
そんな感じなんでしょうか。
もう少し力抜いても良いんじゃない?って後輩を見ていて思うことはあったなー。
それで前、親分に「平成生まれって真面目だよね!」って言ったら、「まあ、お前よりかはな(笑)」と言っていましたwww
うん、私よりかねwwww
「ただ、真面目が決して、良いわけではないけどな」と言ってましたね。
そうそう、やっぱり多少滅茶苦茶じゃないと(黙

オイラ、飲めない・食えないけど、打ち上げと名のつくものへの出席率は高いですよ(笑)
こういう機会がないと交流できない人だっているし、色んな話が聞けて面白いし、楽しいよ!
特にお酒がある席はね(笑)
それに、飲食があんまできないのを知っていて、事情分かってて、それでも「おいで」って言われたら……
そりゃーーーー、行くよ!!!←


そんなこんなで……
落語は聴けるし、食事つきだし、全然ハードじゃないし、楽しいお仕事でした^^
【2012/02/14 01:23 】 | | 有り難いご意見(0)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]