忍者ブログ
  • 2025.07«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.09
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/08/28 00:05 】 |
一月ぶり

なんか眠る前に、閣下のバンドとソロのライブ動画を見てしまいましたwww
でも歌はめちゃくちゃ凄い!
悪魔の歌声は、魅力的なのです。

さて、今日は協会で毎月やっている落語会に行ってきました。
前回行ったのが一月なので、久し振りです。
というか、前回落語会に行ってGWなる間、落語は聴いていなかったんですね~
なので、今月はそれを取り返すかのように、いっぱい聴けています^^

始まるまで、知り合い御夫婦と色々喋りました^^
夏の落語会、行きたい><
一個、野音とかぶってる(笑
PCの話がでたんですが、旦那さんもXPらしいです。
そして、SNSに繋ぐと不調が出る、YouTubeみようとすると、エラー出る時がある……
など、同じだね!
我々ぼちぼち買換え時なんでしょうか、そうなると8になるけど、新しいとデザインが今までと違うらしいし、また覚えるのが大変^^;
若いのにそんなこと言うなよ!
って話になりました(笑)

そして、オイラのロックやパンクなファッションをいつもお楽しみいただいているようで・・*
なんか嬉しいですね!
今日は普通の洋服屋さんで買った(笑)パーカー着ていたんですが、それでも凄かったらしいですよ(笑
オイラ=洋服とかの柄が髑髏
らしいです^^

●宿題三題噺(国語辞典・柏もち・連休)
古典落語のその後、の話だそうです。
紅ショウガwww

●錦の袈裟
袈裟を借りに行く人物が、与太郎ではなく、ポン熊バージョン。
なので、珍しいですね^^
与太じゃないから、あんなことになって面白いのかも?

●紙入
送り仮名の「れ」は要らないらしいですよ!
なかなか、落語ならではの噺なんですが(笑)、最後の方のおかみさんがもうちょっと色っぽいの希望www
いつもながらの熱演でした~

●茶の湯
滅茶苦茶な茶道の噺です。
リアルにそんなのを飲んだり、食べたりしたら気持ち悪いだろうなwwwっていう^^;
そして苦しみながら、「風流……」って言っているwww
オイラも今度から検査薬飲んだら、「風流」って言わないといけないかな?(爆

ということで、落語楽しかったです^^
久々に後輩が来ていて、新入生も連れてきていました!
なんと、オイラがいた寮にも入っているんだとかで、話が弾みました。
初めましてだけど、すっかり仲良くなれた気分です(笑)

後輩に、今年の学祭出て欲しいと言われました(笑
一応、ギター漫談ちっくなのやってみようかな、ってことで、帰ってネタ思いついた(爆

帰り際。
は●平さんとオイラのやりとり。
は「シスター!^^/」
和「ミスターっ!!!」
は「シスター!^^/」
和「ミスターッ!w」
何これwww
しかし、兄さんにミスターって別に問題ないんじゃないか?(笑)
なんか、新入生の女の子に男前なこと言ってました^^


そんな兄さん、雨の日だけど自転車で来ていたよ^^/
特に画像がないので、チラシの写真撮ってみた(笑)

PR
【2013/05/12 00:55 】 | | 有り難いご意見(0)
四日目・最終日

 


今日は落語会最終日でした。
オイラのお仕事も無事終了って感じですね。
一部には、オイラがmixiで宣伝しまくってしたので(爆)、マイミクさんが来てくれました!
某落語会の知り合いもちらほらきていて、オイラの知り合いが演芸場に集合というw
今日は義太夫語りがあるので、けん台が楽屋にきていたよ!
義太夫は着物だけでも大変だし、台まであるので、本当に大変ですね^^;
三味線のお師匠さんもいらっしゃっていて、初めてお会いしたんですが、オイラの格好みて「ナイトメアとか好きそうね^^」と言われました(笑
うん、なんか分かりやすい雰囲気ですかね(爆
三味線や楽器のお話をしました!

今日も二つ目さんはこの方!
丁度、開演の太鼓を叩いているところです。
その場面を撮っているお前は何をしているw、って感じですが、師匠のところに行っていたのですw
座席の組み換えをしているときに、お客さんから「座布団にコーヒーこぼしました」って言われて、持って来られた。
と話したら、「買い取り制です(笑)」っていうナイスコメントでしたw

・一部
開口一番 からぬけ
落語にありがちな噺です(笑

能狂言
ここで、途中抜けて買い出しに。

後家殺し
男の嫉妬心から……という噺で、昨日に続きまたちょっと怖いw
今日の二席はオイラにはなじみのない噺で、ちょっと難しかったかもです^^;

大喜利 浄瑠璃公演 摂洲合邦ヶ辻・合邦庵室
オイラと一緒に受付やている方が、実は義太夫の方で、ここで口上をやられていたのです!
ちょっと聞けてよかった^w^

・二部
ごあいさつ 楽屋一同
ここでショートコントやったらしいですが、見たかったです><
喬●郎師匠が出たらしいですよ><

掛け声指南
こっからお昼で、楽屋に籠っていたので、聴けなかったです><
でも、一瞬だけ喬●郎師匠と同じ空間にいたり、挨拶したのですw
あと、お客さんからあずかったものを届けにいって、ちょっと喋った!←
   
大明解
ここもちょこっとしかきけなかった。
     
極道のバイト達
師匠のこの噺、とても久し振りにききました(笑
 
憧れの人間国宝
上方から人気若手のゲストです。
皇居ネタが続きましたw
ずっと受付でゲラゲラ笑っていましたw

オークション
盛あがっていました~
凄かったです。
最高額、二回出た!

鸚鵡の徳利
喬●●師匠です←
やはり焼き直しで、とっても面白かったです!
受付でゲラゲラ笑ってましたw
二等辺三角形という表現がツボwww

締め込み
泥坊に入られた二つ目さんが、泥坊の噺というw

とても盛り上がっていた会のように思います。

本日は大福をいただきました!
しかも、苦手という方がいたので、オイラが二個貰うことにw
家に帰って一個食べたらお腹いっぱい~
もう一個明日食べて、またおなかいっぱいにしよう!

【2013/05/07 00:37 】 | | 有り難いご意見(0)
三日目
ちょっと調子崩しかけなんですがw、落語会三日目です。

今日も髪の毛、青いよ。

楽屋~


某二つ目さん~(笑
お久しぶりでした。

・一部
開口一番 子褒め
最後の最後で「あれ?」っと思ったんですが、やっぱり(笑
お客さんで入ってたら、前列で首かしげてたかもですw
その影響で下げもなんだかもう力技的な(爆
師匠が「とちって笑いを起こすという、見事に前座の役目をつとめてくれました(笑)」とふってましたw

対談
まず、昨年亡くなられた噺家さんの思い出話。
家族も知らないような話なんかもありまして、その後、ゲストの実の息子さんと対話。

火焔太鼓 
ある意味、なかなかきけない話です。

井戸の茶碗 ゲスト
ここで一回お昼ご飯を買いに出て、途中から。
この噺はよくきける噺ですね。


・二部 
この会、怪談噺です。
夕方じゃないし、この時期だからまだ良いけど、日が暮れてくる中聴くのはなかなかぞっとします。
というか、映画やなんかよりも、落語や講釈の方が色々想像してしまうためか、恐ろしいし、気味が悪い><

今回のゲストが喬●郎師匠ですよ!
落語聴くようになって、新作って興味なかったんですが、白●師匠、喬●郎師匠のをテレビで見て、偏見みたいなのなくなりましたね。
一瞬でも師匠と同空間の楽屋にいたり、挨拶できただけでも嬉しいです(笑)
というか明日もゲストでいらっしゃるので、また同空間に入れるかもしれないし、挨拶も←もういいって

しかし、受付へ「予約しているんだけど」と開場前に来るお客さんかどうかで、なんとなくどっちのお客さんか分かってしまうw


牡丹燈籠 お札はがし
ここ、牡丹燈籠の有名な部分ですね。
落語のは知らなくても、話は知っている方多いと思います。


真景累ヶ淵 宗悦殺し
この噺の部分の始まりのところです。
この噺も恐ろしいところが何パートかあって、一番最初の恐ろしい部分という感じ。


今日は公演時間の関係で、お昼ご飯を交替だったのですが、オイラはお札はがしの最後の方に近い途中で抜けることに。
ご飯食べていたら、楽屋に丁度二つ目さんがやってきて、暫くしゃべってました(笑)
食べ終って、もう少しゆっくりしようかな、と思ったら、仲入りになってしまったw

今日はこれをいただきました!
【2013/05/06 00:10 】 | | 有り難いご意見(0)
二日目
落語会、二日目でした!
今日から受付二人で、スピーカからも落語聴けました(笑)
いっぱい落語きいたよ、って感じです^^

猫好きな話をしたら、今日から一緒に受付の方の猫好きだそうで!
そして、猫のメモ帳持っていて、可愛いって言ったら、下さりました^w^
可愛過ぎる、鼻血ーっ←

楽屋入り~
いつもながら、自分早い(笑
ま、電車の関係もあるのでw
今日は下座さんも入る日で、打ちあわせなんかも見ました~



・一部
二つ目さんが「動物園」
師匠が「中村仲蔵」「あたま山」
歌舞伎役者さんの思いで話も。
あたま山みたいな賑やかな話は好きですね~

途中昼ごはんを買いに行ったので、仲蔵は途中からでした。

・二部
二つ目さんが「つる」
師匠が「髪結い新三・上下」
この噺が、根多卸の会で途中からきいていた、続き物の噺の最初なんですね!
こっから、あんなことやこんなことになり、長い時間をかけて、一件落着(?)していくのか……


楽屋の根多帳。
ページは今日のじゃないけどw


・三部
役者さん達の会です。
役者さんたちなので、またちょっと雰囲気変わりますね。

客席変えるお手伝いもし、最初の挨拶のリハーサルがありました。
そのリハーサルの様子、下座さんいないですが^^;
ディレクターのkさんと、オイラはお客さんの役(笑

二つ目さん「やかん」
役者さん「時そば」
女優さん「子ほめ」
師匠「貧乏神」
役者さん「野ざらし」
役者さん「立ち切り」
でした。

特に女優さんのときに、落語と芝居は違う、っていうのを感じましたね~
そういう比較や発見なんかができる会だったのではないでしょうか。
あと、役者さん、近くで見るとかっこいいね←

やっぱり師匠の貧乏神好き(笑
こういう賑やかなの好きですw

今日は賑やかな打ち上げのようでしたが、私は参加せず。

あと、差し入れのシュークリームを私もいただいてしまいました!
やはり、途中で甘いものがいただけるのは有難い^^ノ


シュークリームといえば……
用があって、楽屋にいる師匠のところにいったら、師匠が丁度シュークリームを食べ終わる頃でした。
「ちょっと待って」
と言われ……
師匠が、洗剤ついたスポンジで手洗ってた(笑
この出来事に、笑っていたら、「だって、脂が封筒についちゃうだろ?」
そうではなく、「スポンジで手洗う人初めてみました(笑)」
と笑っていたら、師匠も「ふふふ」と師匠も嬉しそうにニヤニヤしていましたw
今日一番の印象的来事ですw

というか、うちで食器洗う度思い出しそうw
毎日じゃん(爆
【2013/05/04 01:04 】 | | 有り難いご意見(0)
一日目

落語会、一日目でした。
今日は受け付け一人なので、何があっても行く(笑
というか、行く気満々です、と師匠に言ってましたw
姪っ子さんが風邪とのことで、本当は一緒に受付やる予定でしたが、初対面できる!
と思っていましたが、残念。
早く風邪が良くなると良いですね。

今日はマイクの諸事情により、あんまり落語きけなかったのですが、本当に盗み聴くような感じ(笑)
久し振りだった。
受付もしますが、受付以外には細々したこともやってます。
ホールの事務員さんからの問い合わせなんかもw

今日は途中晴れたけど、雨でした^^;
嗚呼、洗濯もの←
昨年は全部雨だったよね、とディレクターの方と話していたのです。


午前中、楽屋に到着。
カーテンの向こうには大きな鏡がある楽屋を使っています。


めくりのセッティングも見てきましたw
師匠にメモ用の裏紙欲しいって言ったら、悪な笑いw
まっ白い紙しかなかった(笑
でも、コピー用紙としては再利用できないので良いのです。

・一部
音が完全に入っていない^^;
ので、ぞろぞろとねずみ穴だけ、一部一部盗み聴き(笑


お昼を買ってくるのに、師匠のお財布を渡されました。
お財布の柄が、サッカーボール!
(師匠、サッカー好き)

・二部
マイク復活。
二つ目さんの、たぬきの鯉
しかし、オイラはここでお昼ご飯なので(お昼は過ぎているんですがw)、鰻の太鼓の後半以降から。
でも、面白かったよ。
師匠の名人思い出話、面白かった(笑)
会じゃないと聴けないね(笑
愛宕山、盛り上がってくる場面でマイクが><
なので、最後の方はまた盗み聴き(笑)

・三部
上方からの噺家さんが、病気につき休演。
うーん、残念ですが、代演面白かったです。
お知らせの紙、ここに貼っておくと分かりにくいよね、と言われたので、オイラがこの場所に貼ってお知らせする人がいるので、貼りかえますよ、とやったら、雑www
斜めなってる(爆

この会は師匠でない予定だったんですが、お囃子が流れたので、ん?
と思ったら(笑)

あとは、本当に女性ばかりの会、でしたね。
新作中心。
で、最後に古典は、締め込み。
あと、トークもありで、お客さんからも質問を受ける、というのがありました。

つ●しねーさんは真打になるそうです。
そんなねーさんと、「今日こういう人がいました!」と、あんな話で盛り上がりました(笑)
印!
真打用のオリジナル手拭、デザインの説明をしていましたが、興味あるよー^^

なんかちょっと手違い?みたいなのがあったみたいですが、オイラは全然問題なく。
で、20時くらいで帰って良いと言われたのですが、折角ですし、やっぱ最後まで聴きたいよね(笑
なので、楽屋の方で聴いてたら、「どうしたの!?帰って良いんだよ><」と、二つ目さんに心配されてしまった(笑)


一本、ロケット団のボールペンがあった!

師匠の会のプログラム。
三部はプログラム切れ発生したので、チラシだけ貰ってきました(笑
あと、師匠の次の独演会!
これまた面白そう。
銀座なのでオイラは次回は受け付けではないですがw、行きたいです。
その前の会もかなり興味ある^^


他の会でもあう、知っている人が皆にとお菓子を持ってきてくれました。
オイラも一個ずつは貰うようにと、言われ、いただいてきました。
差し入れで甘いものいただけるのは、ありがたいですね!
東京土産と、大坂土産らしいです!

鯛焼きはこんな感じ。



今日は師匠は先に帰ったのですが、ディレクターのkさんは最後までいたので、途中まで一緒に帰りました。
別れ際に「じゃあまた」とペットボトルを持っている手を振ったら、ペットボトルが顔に当たっていました(笑
そんなオイラは駅に行って間違えて、帰る方と逆方向のホームに行ってしまったのだよwww

【2013/05/02 01:01 】 | | 有り難いご意見(0)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]