忍者ブログ
  • 2025.07«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.09
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/08/29 03:44 】 |
雪の中
今年最初の落語です、しかし雪w
そういえば昨年は、特にききおさめというのができなかった。

師匠から、今日は会やりますというメールがきたので「ん?」と思う。
今日ってそんなに雨が酷いの???
でも、全然音がしない。
窓を開けたら……
まあ、どうかいな。
雪!!!
こういうのもあって、お腹も痛みがwww
でも、部屋の前がこの程度だから車道はたいしたことないだろうと思いました←甘くみてしまった
師匠には遅れるってことを伝えて、雪の写真も添付して、ゆきます、とお返事。

うーん、雪を見ていたら……

足跡がつけたくなったので、まず部屋の前で、草履でシャシャシャっと、足跡つけてみました。
はっははー、草履つめてー(バカ
そんなこんなで家を出るのが遅くなる。

木は綺麗。

まだ敷地内の時点で……
え!?なんか凄い積もってるし、道路どこ!?
でも、積もって、まだ誰も踏みいっていないフカフカの雪を見ると、ダイブしたり、コロコロ転がりたいものです。←この発言ちびっこもびっくり(爆

やればよかったw

道路も凄いことになっていました。
歩くの大変。足が埋もれちゃう。
家から駅がなんと遠いことか……

そして、駅に行ったら、電車が運転見合わせているTT
でも、オレは落語会に行ってやるんだ!!!
車両点検ってことだったのでw、しばーらくしたら動きました。

家だからこんなに積もってんだ、御徒町はたいしたことなだろう、と思ったのですが……
そんなことはなかったぞ。
車道を走る車が動けなくなる瞬間も見てしまった。
駅から協会がなんと遠いことか……
道路と歩道の区別もなくなるレベルで、なんだかいつもの道も間違えていそう。

雪まみれになりながら無事到着。

・三題噺
残念ながら間に合わず。

・平林
まくらの途中から。
この噺、結構好きなんですが、やはり上手い人のじゃないと、ちょっとお客さんもあんまりうけないかな、ってところはあるように思う。
特に物真似、面白かったです。

・死ぬなら今
卒業した二つ目の兄さん、またまた代演です。
本当に演題の通りの噺なんですが(笑)、成人式www
まあ、難しいこと考えずに聴けるといえば、きける噺ですかね。
登場人物が、この会の演者で、あんなでこんなでしたが、キャラは全部兄さんって感じwww
師匠殺しちゃったよw
キャラがそのまんまなので、自分が主人公ってのも???

・大安売り
もともと上方の噺なんですね。
出だし、流石ですwww

仲入り

・上総楼の兎
小説かららしいです。
甚五郎のねずみのような雰囲気かと思いきや???
事件性ある、白小屋のような感じ。
やっぱり、人が死にます、成人の日www
ミステリアスな、でもサゲを聴くと思わず「ほぉ!」と言いたくなりましたね。
でも、やっぱりちょっと難しいな。

この会に行くのがちょっと久し振りでしたが、皆さんにお会いするのも久々でしたかね。
仲の良いお客さんに、相変わらず服装の件www
オイラのパンクファッションを楽しんでもらえて、嬉しいよ←
やっぱパンクは「うわぁっ」って言われないとね~
帰りに旦那さん転びましたけどwww
「ばっかみたーい(笑)」
「オレはばかだよー」
っていう会話(笑

会の帰りに、ちょっと雪で遊びました。
誰も踏んでいないところを踏みまわったりw(なので足がグチョグチョ)、雪に手突っ込んだり。
雪玉も作ったよ^^
なので、兄さんを呼んだら、口あけたので、口に向かって雪玉投げましたw
「本気でやると思わなかった」って言われた。
本気でやるにきまってんじゃんwww←
しかし……
ギャルが一杯いる時でなくてよかった^^;
見られてたらオイラ……(爆

そんな感じで雪ではしゃぎ、はしゃいでいたらとっても楽しくなり、打ち上げは参加せずで、この後幾多の困難を乗り越えて(本当途中で激痛)、ライブに行ってきました。
続くw
PR
【2013/01/15 02:09 】 | | 有り難いご意見(0)
三部
日曜日は落語会の受付のお仕事でした~
久々に、一日中落語。
月曜日、バイト休み希望していたんですが、なぜか午後から出勤にw
日曜の朝、やっぱり朝からくるように言われましたwww

しかし今日は落語なのです、楽しい気持ちで家を出よう。
なんだか今年は、ここの駅にくる率が高いです。

楽屋ー

ゴールデンウィークの時に、カウンターがあると便利!
ということが分かったので、オイラも買いました。

師匠がオイラを「~君」って呼んだり、OBって言ったりしたよwww
どこまでが本気なんでしょうかw
でも苗字は「君」って呼ばれるのが一番しっくりくるかも(笑

チラシの挟み込みをして、準備をして、受付したり、楽屋と受付を行ったり来たり。
あと、マイク入ってませんー。っと言いに行ったりw

全部は聴けませんが、スピーカーや、楽屋から落語聴きました。
そして、初めましての方もいれば、とってもお久しぶりな兄さんも。
一応覚えていて下さってましたかね(笑
やっぱりほんわか(?)した人なんですが、ネタは強烈です。
オイラの好きな某師匠の出番前の様子まで見てしまったり、一緒に楽屋にいたり(しかしオイラは絶賛挟み込みの仕事中だったのですw)w
というか、そんなところにいたのですか!っていうwww

そしてそして、昨年まで月一の会に出ていた、某兄さんも夏振りでした~
やっぱり、初演の時よりも良い!

師匠の娘分さんから貰ったよ!
美味しかった~
というか、二個も貰いました(爆
本人にちゃんと了承得たから←

三部には、ある女優さんがいらっしゃっていて、打ち上げもご一緒してしまいました。
写真撮っているところを撮らせて貰いました←
初めてお会いした方だったけど、とても気作で素敵な方です!
しかも出身地が同じ!!!
テレビで見ていた人が目の前にいるって、凄いよね。
楽屋でもそうだけど(笑
年明けに、師匠達と一緒にお芝居見に行く予定です。

そんなこんなで、電車23:00過ぎました(笑


三部制の落語会。
●一部:一番強烈だったw
新作落語の会です。
最後に即興でリレー落語。
これが本当に凄い。
某兄さんと某師匠がやっぱり強烈で面白いなー。

●二部:一番マニアックw
金明竹
牡丹燈籠・孝助伝 その二
文七元結

●三部:廓特集
初天神
錦の袈裟
明烏
紺屋高尾
俗曲
二階ぞめき
鳴り物も良かった!
【2012/11/13 15:23 】 | | 有り難いご意見(0)
月壱の落語会に行ってきました~
気分転換~
しかし、体力なさすぎwww
自宅から御徒町往復というだけで、疲れるとか、弱り過ぎwww

今回は昨年でこの会を卒業した二つ目さんも参加で、お客さん多いんじゃないかと思っていたけど、多かったです。
予約メール出すの忘れていたぜwww
そいういえば、今年から参加の若手噺家さんの兄弟子になりますね~
GWのときに、「そういえば!」つって、兄弟子の被害を受けていること発覚しました(笑

今日は私にとっては、ちょっと懐かしい?構成だったかも。

●三題噺
私からの題が入っておりますw
師匠、最初ボケでそう言っているのかとおもったら~
高座と客席でのやりとりwww
もっと滅茶苦茶な構成を期待していましたが(爆)、そういうのは弟弟子さんの方がやってくれそうかも。
地名を地名として扱わず、ってのと、般若心経がツボでした。

●目黒のさんま
今日は着物が黒でしたが、「やる気ある雰囲気ですが、あんま期待しないで下さい」ってことでしたw
こないだ、協会のミスでお客さんからも「ちぇっ」って言われちゃったらしいです(笑
一応古典より新作な一門なので、こういう古典はやぱり慣れていないのかな~?
まくら・小噺は面白かったです^^

●夢八
上方の噺だそうで、難しい噺の部類だそうです。
なかなか爆笑な噺でした!
やっぱり、弟弟子さんは、食べ物が出てくると、とても美味しそうなんです!

●千両みかん
これも本当は上方の噺なんだそうで。
オイラもみかんが食べたくなりますw
久々にこの会での落語でしたが、前よりも変な緊張感とかもなく?
という感じで、安定があって?面白かったです。


●一日公方
生で聴けない噺らしいです。
貴重!
なんか、演題だけは聴いたことあるけど~、って感じ。
サゲが言葉遊びになっているんですが、多分、説明なしだと、ちょっと???
になってしまうでしょう……
説明も聴いて、成程という、言葉遊びでした。


今回も打ちあげは参加せずで^^;
金銭的にもヤバイんですが(爆
ひとまず、秋いっぱいまでは、ご飯はマイペースに食べようかな。

お土産も何人かに渡せてよかった。
若手噺家さん達にも喜んで貰えて^^
で、ストーンズファンの方から帰りにいただいたのですが……
帰って開けてみたら、DVDとCDのセットでした!!!
すげー
ステッカーも入っていたよ!

そういえば、知り合いの旦那さんに「今日も靴下派手だね!」っていわれた(笑
そうです、オイラ、靴下もぬかりはござんせん(爆
そして、オイラの足のサイズの件www
【2012/09/17 00:07 】 | | 有り難いご意見(0)
雷雨でした
前日の気温、かなり高かったようですね^^;
そして雷雨が~
気温は下がったのは救い~
前日の暑さで、疲れておりますw

しかし、落語会には出かける。
実は予約一番のり!

やっぱり前日からの天候の影響もあるのでしょうか~
イベントもいろいろ重なっていますね。

・三題噺
まずは、次回のお題から。
またまたオイラの題が採用www
しかもあんな題なので、あんなことやこんなことになっていますwww
師匠も「変なの」って言ってた(笑

担当二回目ということで、オイラは今回聴くのが初めてです。
確かに、無理やりお題の言葉を詰めている感がw
サゲは良かったな。

・死神
しゃれこうべや貧乏神のはなしなど、カットされた部分がw
そういうのを含め、もっとじっくりききたかったな。
「死神みたい」というだけで、この演題が決まっていたらしいです(笑
そして気になるサゲ。
えー?
と、思ったけど、やったー!!!
でした←
私の性格の悪さが出ていますねw

・星野屋
怪談な部分もありで、面白い噺ですね。
最近は寄席であんまり聴けなくなってきているそうです。
残念。

・汲み立て
こちらも生でなかなか聴けなくなってきているそうです。
面白い噺だけに残念。
特に終盤の方の賑やかになるあたりが面白かったな(笑
師匠も今日はかなり調子良さそうだったね、と知り合いとはなしておったのですw

本日も打ちあげには参加せずで^^;
電車に乗ったら、お題の件で電話がかかってきたwww
ので、一旦下車して、ホームでその件について、しばらく話していました。
メール、画像もやっぱ添付した方がいいかな?www
【2012/08/19 00:41 】 | | 有り難いご意見(0)
二日目【補正】
一部訂正&演目名教えて貰いました。

暑いです、寄席に行ってきました。
そういえば夏休みだし、どんなもんかと思い……
ちょっと早めには行きましたが、早く着いたwww
でも、もっと早く来ている人達もいた^^;
団体予約なんかもあったようです。

ちょっとね、携帯の電池がヤバかったので、、、
写真撮る時間はあったのに、写真なしw

末廣・八上・昼 です。
流石に今回は夜までいる体力が~

私の大好きなw、某師匠の名前だけは出てくるw
演芸場で、師匠あの噺やってくれないかな~
と思っていたら、当たった!!!

出かけるときに、今日は主任が休演というコメントを貰いました。
まあ、それはそれで、って感じですかね←


・前座:柳家 いっぽん 「平林」
あの人やこの人が登場。

・林家 たこ平「動物園」

・ストレート松浦 曲芸

・柳家 我太楼 与太郎噺
代演です。
たぶん、小噺?
代演じゃなかったらしいですw
三日以上出演できなくなったので、我太楼師匠の出演となり、プログラムはそのまんまになっていた、とのこと。

・柳家 三三「湯屋番」
寄席文字でこの名前を見ると、まあ確かに棒がいっぱい並んでいるようにも見えるw
うーん……
なんていったらいいんだろう。
時間も関係してきますね。

・ホームラン 漫才

・橘家 圓太郎「真田小僧」

・古今亭 菊龍「ちしゃ医者」

・松旭斉 美智・美登 奇術

・鈴々舎 馬桜 「マキシム・ド・呑兵衛」

・古今亭 志ん橋「無精床」

・三増 紋之助 曲ごま
今日は盛り上がっている方だったと思います。
やっぱり独演会が一番盛り上がりますかね~
ぷるぷるが大事だって。

・柳家 喜多八「鈴ヶ森」
前列でこの雰囲気は強烈ですw
いや、オイラは好きな方です。

=仲入り=

・林家 のん平「子ほめ」

・柳家 紫文 俗曲
団扇で弾く、夏。

・柳家 さん喬「そば清」
そういえば、この噺。
ぴんと来ない方も若干いらっしゃるみたい?^^;


・柳家 小はん 「二人旅」

・鏡味 仙三郎社中 太神楽

・入船亭 扇遊「妾馬」
代演です。
噺は前半部分です。


取り敢えず、行ってみました。
うーん、もう一度行くか、ちょっと迷っています。
行くなら来週、あの人が出る日めがけていきますw

なんだか、暑いからなのかオリンピックだからなのか^^;
お客さんの数のわりに静だったかな?
あ。
私はまだオリンピック見ていませんwww
【2012/08/03 01:36 】 | | 有り難いご意見(0)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]